スイーツバイキング

アゼリア木太の恒例行事、“スイーツバイキング”を開催しました。小さなサイズのケーキやシュークリーム、大判焼き等、8種類のスイーツの中から入居者の皆様に選んでいただきました。色とりどりのスイーツに、ニッコリ^^

甘いものをあまり召し上がることができない方もおられるため、低糖質のスイーツやたこ焼きも用意。穏やかで幸せな時間を共に過ごすことができました。

にじいろ鯉のぼり

土器川タウン通所では、壁面に飾る鯉のぼり作りをしました。

和紙を好きな形に折り、専用の様々な色の液に浸して、「どんな模様になるかなぁ~」「こんな模様を作りたいなぁ~」と考えながら色付けしました。きれいに色付いた和紙を切って貼り付けて完成です。

世界に一つだけの模様の鯉のぼりができました。

♪お楽しみ会♪

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: かりん園)0507素敵なコーラスに癒されました.jpg

コロナ禍で自粛していたボランティア訪問を解禁し、かりん園のゴールデンウィークはイベント盛りだくさんとなりました。

コーラスボランティア様の訪問では、美しい歌声に思わず涙する方も・・・。一緒に合唱を行うなど、楽しいひと時になりました。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: かりん園)0507とてもおもしろい手品ばかりでした-1.jpg

また、手品ボランティア様の訪問では、タネも仕掛けもわからない手品に、利用者様も職員も「わ~!すごい!」の大歓声!手品を間近で見て大興奮!

ボランティアの方からも、コロナ禍で思うように活動できなかったので、披露できて良かったとの声が聞かれました。これからもボランティアの皆様、地域の方々と楽しく過ごせられる時間を設けていきたいと思います。

ピンゴルフ大会

高瀬荘の活動班でピンゴルフ大会をしました。5~40点までの点数を書いた箱を並べ、合計点数を競い合いました。段々と白熱してきて「がんばれ!」と応援も盛り上がっていました。

「もう1回投げたい。次は、もっと得点を出したい」などの感想も。手作りのメダルに満面の笑顔!次回はもっと高得点!?

鰆押し寿司

今津荘では鰆の押し寿司を利用者様と一緒に作りました。「完成が楽しみやなあ」と利用者様話しをしながら、一緒に酢飯をうちわであおいで冷やしたり、具材をのせたりしました。

寿司作りから思い出話に花が咲き、楽しいひと時になりました。

地域奉仕活動

障害福祉サービス事業所さかいでは、月に一度地域奉仕活動を実施しており、今年で9年目になりました。

4月13日、利用者10名が道端のごみ拾いに取り組みました。今回は歩いて10分ほどの東大浜公園を目標に出かけました。

活動中、近所の方とあいさつを交わしたり、「ありがとう」と声をかけられることもあり、地域の皆様との関わりのひとときになっています。これからも地域奉仕活動を続けることで、地域に根差した事業所でありたいと考えています。

令和5年辞令交付

令和5年4月1日付の人事異動に伴う辞令交付式が、法人本部及び各施設で行われました。

今後一層の活躍に向け、各々が決意を新たにする場となりました。

お花見ウォーキング

春風が心地よい3月下旬頃、土器川荘では、恒例のお花見に出かけました。

立派な桜の木のある公園までは、歩いて15分ほど。道端の草花に春の訪れを見つけると、自然に会話も弾んで、ついには歌も・・・

「春よ来い」や「春が来た」など春の歌をみんなで歌いながら、楽しいひと時を過ごしました。みんなの笑顔も満開!!

南国壁面アート

いきいき荘では、利用者様の生活空間である共用フロアの壁面に、外出機会が少なくても四季を感じたり、楽しんだりして欲しいという想いで、毎回装飾しています。

今回は南国の大自然をテーマに、色鮮やかな鳥や動物たちがお出迎えしてくれる素敵な空間が出来上がりました。

気分は南国!見ているだけでも楽しいですね!

中堅職員研修会

3月13日、本部のコンベンションセンターにて中堅職員研修会を行いました。

今回は、香川県発達障害者支援センター「アルプスかがわ」センター長 新井隆俊氏を講師に招き「発達障害の理解を深める」をテーマに講義いただきました。

また、本部からは「職場のハラスメント禁止と育児休業規定について」などの講義がありました。

日ごろの業務を振り返り、”これから”を考える良い機会となりました。