2月13日、エコランド鵜足津で飼育しているヤギに赤ちゃんが産まれました。
0504あずき-1.jpg)
名前は、たくさんの候補の中から、一番人気の高かった「あずき」に決まりました。
産まれたばかりの頃は、お母さんヤギの側にくっついているだけでしたが、お母さんヤギのお乳をしっかり飲んで、今ではお母さんヤギに飛びついてみたり、マネをして草をカミカミしてみたりと、とても元気に成長しています。
お母さんヤギとの仲睦まじい姿や、子ヤギ期特有のかわいらしい仕草は、ご利用者・職員の何よりの癒しとなっています。
うたづふくしかい の ぶろぐ
2月13日、エコランド鵜足津で飼育しているヤギに赤ちゃんが産まれました。
名前は、たくさんの候補の中から、一番人気の高かった「あずき」に決まりました。
産まれたばかりの頃は、お母さんヤギの側にくっついているだけでしたが、お母さんヤギのお乳をしっかり飲んで、今ではお母さんヤギに飛びついてみたり、マネをして草をカミカミしてみたりと、とても元気に成長しています。
お母さんヤギとの仲睦まじい姿や、子ヤギ期特有のかわいらしい仕草は、ご利用者・職員の何よりの癒しとなっています。
身体障害者デイサービスセンター丸亀では、昨年の秋に種まきした大根の収穫をしました。
日々大根の成長を楽しみに見守っていたせいか、収穫時にはそこらじゅうで、大きな歓声が!!
畑づくりに詳しい職員の尽力のもと、ふかふかの土を作っていたおかげで軽い力でどんどん収穫(^^)
今回収穫した大根は希望者が持ち帰り、余ったものをデイサービスの職員が漬け物にし、昼食時に提供。「おいしい」「上手く漬かってる」と好評!
次の野菜づくりは・・・乞うご期待!
2月15日、事業所さかいでのバレンタイン行事で「ティラミス」を手作りしました。手洗い、マスクをしっかり着用してクッキング開始!
まず、クリームチーズに砂糖、卵黄、泡立てたホイップクリームを入れて混ぜます。
次に、コーヒー液に浸したビスケットと先ほどのクリームをカップの中に交互に重ね、仕上げにココアパウダーをふりかけ、しばらく冷蔵庫で冷やして完成。
濃厚なクリームチーズとほんのり苦いビスケットが見事にマッチした大人デザート!
「お店のケーキみたい!」「もっと食べたい!」とご利用者も職員も大満足でした。
さて、ホワイトデーは何を作りましょう?お楽しみに!
みとよ荘では、今年は利用者様と職員がそろって手作りバレンタインチョコに挑戦しました。
板チョコを湯せんで溶かしだすと、甘い匂いが食堂中に広がり、思わず身を乗り出す方も・・・
一緒にハート形の型にチョコレートを流し込み、トッピングで飾り付けして冷蔵庫へ。色々なデザインの手作りチョコが完成!!
待ちきれずに軟らかいチョコのまま食べてしまった方もいましたが、とても楽しいひと時でした。
Uサポート高松では、子どもたちから「もうすぐ鬼がくる日やね!」と楽しみにしている様子が見られ・・・期待に応えて、2月3日の節分の日に豆まきを行いました。
豆は本物の代わりにチラシを丸め、痛くないようにと柔らかく丸める職員とは対照的に、「鬼を追い払わなくちゃ!」と真剣な表情で大きくギュウギュウと丸める子どもたち。
いざ、鬼が登場すると、いっせいに豆を投げつけます。何事も全力投球の子どもたち。チラシの豆といえどその勢いは…「鬼はそと!」「こりゃたまらん!」「福はうち!」「まいった!逃げろ~」と鬼は一目散に退散しました。
2月2日~4日の3日間の日程で、宇多津町のこめっせ宇多津にて、うたづええもん市が3年ぶりに開催されました。うたづええもん市は「障がいを壁にするのではなく、誰かとつながる扉にする3日間」をコンセプトとしています。
エコランド鵜足津は、2月2日、利用者4名と職員3名が販売ブースに立ち、オリーブオイル、いちごジャム、いちじくジャム、天の塩、佃煮昆布、さとうきび蜜、朝取りいちご、さをり織りの販売を行いました。
来年度も開催予定ですので、皆様お誘い合わせの上、ぜひ一度見に来てください。
青森りんごの会様から、宇多津町を通じて、町内の高齢者および障害者の福祉施設に、「青森りんご」がプレゼントされました。
法人内の5施設・事業所(寿楽荘、いきいき荘、マイルドハート21、エコランド鵜足津およびグループホーム鵜足津)に対しても、400個の青森りんごを寄贈していただき、入所・通所の利用者様などに配りました。
思いもかけない遠方からのプレゼントに、笑顔と感謝の声で溢れていました。
生産者や関係者の皆様、本当にありがとうございました m(__)m
Uサポート高松は、冠纓(かんえい)神社に初詣にでかけました。
澄み切った空気と快晴の空が広がるなか…
旧年中を無事に過ごせた感謝や新しい年が良い年になりますようにとお参りをすることができました。
今年も良い1年になりますように……
各施設、工夫を凝らしたクリスマス会を行いました。
クリスマスツリーの準備もバッチリのなか、サンタクロースがケーキとコーヒー・紅茶を運んできたり、プレゼントを届けたり…
また、オカリナとチェロの演奏会があったり、サンタクロースの置物を作ったり…
いつもとは違う食事を満喫したりと、とても楽しい一日でした!
皆様のところにも、サンタクロースはやってきましたか?
かりん園では、さをり織りをあしらった縫いぐるみの制作をしています。
織ったさをり布をウサギやクマのぬいぐるみの一部に使用し、綿を詰めて製品として仕上げています。
来年は兎年。
ウサギの小物は「跳ねる上がる」と縁起物としても人気があるそうなので、喜んでいただけるのではないでしょうか。
ぜひ、手に取ってみてください!