
エコランド鵜足津では、今年収穫したオリーブからオリーブオイルを作りました。
化学的な精製や高温処理をいっさい行わない、生の果実を搾ったオイルなので、オリーブ本来の香りと味わいが楽しめます。
2020年1月上旬頃、エコランド鵜足津うどん店舗や、産直うたづ、八幡、くばらなどで販売を予定しています。
丹精込めて作ったオリーブオイルをぜひ、ご賞味ください。
うたづふくしかい の ぶろぐ
エコランド鵜足津では、今年収穫したオリーブからオリーブオイルを作りました。
化学的な精製や高温処理をいっさい行わない、生の果実を搾ったオイルなので、オリーブ本来の香りと味わいが楽しめます。
2020年1月上旬頃、エコランド鵜足津うどん店舗や、産直うたづ、八幡、くばらなどで販売を予定しています。
丹精込めて作ったオリーブオイルをぜひ、ご賞味ください。
高瀬荘では、地元の二ノ宮小学校と交流会を行いました。
2年生と5年生が来園し、2年生は学校紹介を5年生は農業体験をもとにした劇が披露されました。
また、5年生は高瀬荘の見学もされ、利用者様のことを知っていただける貴重な機会になりました。
いしや~き~いも~おいも♪
職員の声と共に、土器川タウンでは焼きイモパーティーを行いました。
焼きイモの機械を使ったホクホクのおイモは、とても美味しかったです。
また、来年もホクホクのおイモを食べたいですね。
放課後等デイサービスさかいででは、エコランド鵜足津の畑でイモ掘り体験をしました。
まずは、スタッフの説明を聞きながら、直接見て触って観察しました。その後、大小さまざまなイモを収穫しました。
芋づるは、近くにいるヤギさんたちに持って行き、エサやり体験もしました。
掘りたてのサツマイモをお土産に、大満足な一日となりました。
中野区主催の「東北復興大祭典なかの」が開催されました。
マイルドハート高円寺では、夕食後、イベントの一つである「ねぶたパレード」を見物しました。
山車の明るさや大きさに驚き、また、踊り子の「跳人(はねと)」の熱気に興奮しました。
とても感動したパレードでした。
マイルドハート高円寺では、災害時でも円滑な食事提供ができるよう炊き出し訓練を実施しました。
訓練後の反省会で出たさまざまな意見や今後の課題を次回に活かすとともに、災害時でも慌てずに対処ができるような体制を整えておくことが大切だと感じました。
各施設にて、毎年恒例の獅子舞慰問がありました。
太鼓の音が鳴り始めると、一瞬にしてお祭りムードに包まれました。
また、獅子頭に頭をかみついてもらい、無病息災を祈願する人もいて、大いに盛り上がりました。
地域の方とのつながりが感じられた一日でした。
高瀬荘では、地震を想定とした避難訓練を行いました。
天気、足元の状態、危険箇所など想定外の事態を体験することで必要な対策を考えることができました。
今回の訓練は、自主防災について考える良い機会となりました。
今年は「ほのぼの」「なでしこ」合同の開会式が行われ、両施設の利用者様によるくす玉割りでお祭りがスタートしました。
催し物は、毎年恒例の「華純連」様による阿波踊りから始まり、「お笑い芸人ジャガモンド」 様、「音楽とふれあうソプラノミニコンサート」「太鼓・獅子舞」 と次々に披露され、終始圧倒されました。
今年もとても充実したマイルドハート祭となりました!
ご協力いただきました皆様、ありがとうございました m(__)m
丸亀市Pikaraスタジアムで行われた香川県障害者スポーツ大会に、かりん園から9名が参加しました。
種目は、100m走やソフトボール投げなど。
普段ではあまり見られない「負けないぞ」という凛々しい表情も見ることができました。
また、日頃の練習の成果を発揮することができ、6名が入賞しました!