
新型コロナウイルス感染対策をしっかりと行い、お祭りの雰囲気を味わえるように工夫した納涼祭を各施設で行いました。

屋台やゲームコーナー、スイカ割り、花火まで…
写真1_2.jpg)
外出はなかなかできませんが、しっかりと夏を満喫することができました。

また、豪華な食事を味わうことができた施設もあるようです。

皆様、素敵な思い出ができたのではないでしょうか…
うたづふくしかい の ぶろぐ
新型コロナウイルス感染対策をしっかりと行い、お祭りの雰囲気を味わえるように工夫した納涼祭を各施設で行いました。
屋台やゲームコーナー、スイカ割り、花火まで…
外出はなかなかできませんが、しっかりと夏を満喫することができました。
また、豪華な食事を味わうことができた施設もあるようです。
皆様、素敵な思い出ができたのではないでしょうか…
各施設で、七夕祭りを行いました。
毎年恒例の笹に飾り付けをし、短冊に願い事を書きました。
今年は、例年とは違った趣向凝らした飾り付けを行った施設もありました。
また、七夕茶会を開催した施設もありました。
皆様の願いが届きますように……
エコランド鵜足津に、香川県立香川丸亀養護学校高等部1学年の17名が職場見学に来ました。
まず、グループホーム鵜足津・エコランド鵜足津を見学されました。
雨天のため、屋外活動の見学はできませんでしたが、エコランドギャラリーで事業所紹介やサービスの説明を行いました。
また、先輩が経験談を語ったり、質問に答えたりしました。
有意義な職場・事業所見学になっていれば、うれしいですね。
今年も桜が満開に咲き誇るなか、各施設、さまざまなお花見が行われました。
車窓から桜の花を眺めたり、散歩を兼ねて桜のトンネルを通り抜けたり、桜の木の下で記念撮影をしたり……
満開の桜を堪能できたようです。
来年も皆様の笑顔とともに満開の桜が見れますように!
また、皆様、桜の「花」だけでなく「団子」も堪能したようですね。
各施設でひな祭りを開催しました。
職員が折り紙で作成したお雛様を飾ったり、みんなでひな人形の飾りつけをしたり…
また、職員によるピアノとオカリナの演奏会を行ったり、甘酒・ひなあられなどを召し上がったりと、各施設工夫を凝らしたひな祭りとなりました。
季節を感じることができた一日でした!
放課後等デイサービスさかいででは、「ガトーショコラ」を作りました。
卵白を泡立て、チョコレートなどの材料を混ぜ、焼き上げました。
焼きあがったガトーショコラにホイップクリームとフルーツを添えて、出来上がり!
みんな、クッキングよりも実食のほうが待ち遠しいようでした。
とってもおいしかったですね ♪
皆様、ご存知でしょうか。
「節分」とは、各季節の始まりの前日を指すそうです。
立春・立夏・立秋・立冬の前日は、すべて「節分」ということです。
江戸時代以降、旧暦の新年と重なる立春を「節分」として重要視されるようになり、また、季節の変わり目には邪気(鬼)が生まれると信じられていたため、それを追い払い、無病息災を願うための儀式が行われています。
魔・厄を追い払うために「鬼は外!」
邪気がなくなったら、福を入れるために「福は内!」
今年1年、皆様が笑顔で過ごせますように・・・・・・!
各施設で、新年会を開催しました。
「明けましておめでとうございます!」
元気なあいさつで始まりました。
まずは、絵馬に願い事や新年の抱負を書いたり、今年の目標を発表したりしました。
そして、福笑いや巨大だるま落としなどのお正月遊びに挑戦しました。
また、豪華な食事も堪能しました。
今年もヨロシクお願いいたします!!
各施設、1年の締めくくりとして忘年会が行われました。
忘年会では、一人鍋や普段とは違った食事を楽しみました。
また、お土産品を工夫した施設もありました。
今年の干支に来年の干支…
コロナ禍のため、盛大にとはいきませんが…、笑顔あふれる忘年会になりました。
来年こそは!!!
各施設、感染対策を徹底してクリスマス会を行いました。
入所者様一人ひとりの顔写真でクリスマスリースを作った『世界に一つだけ』のクリスマスツリー。
職員の演奏によるクリスマス演奏会や職員で結成された合唱隊によるハーモニー。
普段とは違ったクリスマスメニュー&クリスマスケーキ。
各施設、工夫を凝らしたクリスマス会となりました。
また、皆様の笑顔が、最高のクリスマスプレゼントとなった一日でした。