夏の福祉体験

かりん園では、~夏の福祉体験~サマースクールが、まんのう町社会福祉協議会主催で開催されました。

町内の小・中学生の皆さんが福祉体験や福祉従事者、施設利用者との交流を通して、社会福祉への理解と関心を深めることを目的としています。

一緒に作業やレクリエーションを行うことで、楽しく交流を深める事ができました。

私たちも、改めて福祉従事者として「支え合い、共に生きる」ことの大切さを考える機会となりました。

~ チームスパイス ~ 💕ボランティア紹介💕

8/22(木)午後、マイルドハート高円寺は、夏の暑さ以上に家族愛に溢れた“ハートフル”な一日となりました。『チームスパイス』の皆さまによる『ハートフルな撮影会』。

『チームスパイス』は、入居者様のご家族様で、イベント発案者である三浦さん率いるプロのカメラマンさんを含む3名のチームです。

今年は抽選で6組の入居者様とそのご家族様にお越し頂き、プロに撮って頂くとなると何日も前から衣装にメイクにそわそわ。

お一人のお写真からご家族様と一緒のお写真まで、様々なポージングと表情がプロにより引き出され、ギャラリーから歓声が上がります。更に、ご家族様やお孫さんが寄り添うと『こっち~』『笑って~』の私たちの声なんて必要ありません。

何とも微笑ましい表情が溢れ出します。鳥肌が立つほどの感動を覚えた写真に出会ったのは初めてでした。

『チームスパイス』の皆さま、愛溢れる“ハートフル”で貴重な機会をありがとうございました!

エコランド鵜足津産 甘~いイチジク

エコランド鵜足津のいちじくを、8月8日からうどん店舗にて直販しています。うどん店舗では、いちじく天ぷらを販売しています。熱々サックリでジューシーないちじく天ぷらに自家製塩をちょっぴり付けて、絶妙な食感と口どけの良い美味しさを体験してみませんか?9月下旬までの期間限定になりますが、是非ご賞味ください。

夏祭り・納涼祭🍉

各施設で夏祭り・納涼祭が開催されました。

特別な食事や、縁日で定番のたこやきやかき氷、金魚すくいやビンゴゲームなどのレクリエーションなど、利用者様に喜んでいただきたい!という思いを込めた、施設の特色を活かした夏祭り・納涼祭となりました。

利用者様・職員共に、笑顔あふれるひと時を過ごすことができました。

空中カボチャ 再び!!

エコランド鵜足津では昨年から空中栽培にチャレンジしているカボチャが豊作の予感です。

今年は昨年以上にどんどん成長し、頭上を覆っています。実が大きくなるにはもう少し時間が掛かりますが、梅雨を越し夏の太陽をいっぱいに浴びて美味しいカボチャになることをご利用者・職員とも心待ちにしています。

このカボチャがエコランド鵜足津うどん店舗に並ぶ日もそう遠くではありません。是非ご賞味下さい。

手作り紙コップジェンガ

みとよ荘の通所でご利用者様から好評であったレクリエーションの紙コップジェンガを紹介します。皆で頭を悩ませ、利用者様・職員が連携を図り、一丸となって取り組めるスリル満点のレクリエーションです。利用者様・職員の笑顔がたくさん見られました。

スキルアップ研修会

かりん園では業務のスキルアップを図るための研修を外部講師を招いて実施しました。

 まず1つ目は、仲多度南部消防署の方を講師に招き、救急講習を2日に分けて実施しました。食事中に食べ物が詰まった際の応急措置や熱中症の対応、AEDを使用しての心肺蘇生法などを学びました。事故が起こらないための対策はもちろんですが、いざという時に冷静に行動できることが大切なため、定期的な研修は大事であると感じました。

 2つ目は、利用者様の家族の方にもご参加いただき、「成年後見制度」について、昨年度に引き続き、司法書士の先生から説明していただきました。研修により、新たな知識として学ぶことも多く、再確認することもたくさんありました。

胡蝶蘭即売会

ハウス内は胡蝶蘭が花盛り!

4月21日に胡蝶蘭の即売会を4年ぶりに開催しました。久しぶりの開催で心配もありましたが、以前からのお客様や、県外からの方、ご家族連れなど様々な方に来ていただけました。ご来荘いただき、ありがとうございました!

靴の点検日✨

土器川荘では、普段はいている靴の点検を定期的に行っています。内靴、外靴とも、靴底やマジックテープに傷み、型崩れがないか、また杖の先等も併せて確認しています。

傷みがあれば、職員と一緒にカタログを見て、「どれにしようかな」と選ぶのも楽しみです。靴箱も各自で拭いて、「きれいになった」とサッパリいい気分です!

令和6年度辞令交付

令和6年4月1日付の人事異動(採用・昇任・異動等)に伴う辞令交付式が、法人本部及び各施設で行われ、本部においては、小松守理事長から、昇任異動した施設長、副施設長7名に対し、任命辞令が交付されました。

また、主任、副主任等の指導職および総合職や一般職30名(新規採用職員15名を含む)に対する辞令も配属先の施設長から交付され、今後一層の活躍に向けた大きな期待と激励を受け、各々が決意を新たにする場となりました。