写真1-1.jpg)
みとよ荘で夜間を想定した避難訓練を行いました。
初期消火や通報の手順、誘導など知識はありますが、実際に行動に移すと難しさを痛感しました。
写真2-1.jpg)
火災や地震、豪雨といった災害において、大切な命を守るための備えを日頃からしっかりと行わなければならないと思いました。
うたづふくしかい の ぶろぐ
みとよ荘で夜間を想定した避難訓練を行いました。
初期消火や通報の手順、誘導など知識はありますが、実際に行動に移すと難しさを痛感しました。
火災や地震、豪雨といった災害において、大切な命を守るための備えを日頃からしっかりと行わなければならないと思いました。
今年は、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、各施設で工夫を凝らした七夕会を開催しました。
色とりどりの華やかな飾り付けや短冊へのたくさんの願い事などに多くの気遣いが見られた七夕会となりました。
皆様の願いが叶いますように…
皆様が安心して元気に過ごせますように…
8月28日に開催を予定しておりました「鵜足津福祉会 ふれあい広場」は、昨今の新型コロナウイルス感染症拡大の状況を考慮し、利用者様の健康と安全を最優先に考え、誠に残念ではございますが、開催を中止することといたしました。
何卒、ご理解賜りますようお願い申し上げます。
鵜足津福祉会では、職員のキャリアアップと処遇改善を図り、国家資格等を有する専門職員の比率を上げることを目的とした報奨金制度および資格手当制度を設けています。
本年度は、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、理事長による授与式に代え、所属の各施設長から報奨金の授与が行われました。
本年度は、介護福祉士19名(9施設・事業所)、介護支援専門員1名(1施設)、看護師1名(1施設)に授与されました。
おめでとうございます!!!
新型コロナウイルスの影響により、毎年恒例のアジサイ見学は中止となりましたが…
マイルドハート丸亀の玄関にあるアジサイの見学は中止にはなりませんでした。
とても見事なアジサイです!
Uサポート高松では、新型コロナウイルス対策の自粛期間が明け、6月から放課後等デイサービスの利用者様をお迎えすることとなりました。
Uサポート高松では、多種多様な活動に対応できるという特長を生かし、利用者様やご家族様のニーズに応じた活動を選択していただけるようになっています。
一人ひとりに寄り添い、豊かな成長やいきいきとした生活をお手伝いできるよう、職員一同、頑張ります!
マイルドハート坂出では、昔ながらの喫茶店をイメージした盛りだくさんの料理を用意しました。
目玉焼き乗せナポリタン、エビフライ、フライドポテト、クリームシチュー、サラダ、紅茶のケーキ、クリームソーダ…
大好評のクリームソーダでは、サクランボを最初に食べるか、最後に取っておくかで議論になりました。
皆様は、どちら派ですか?
外出自粛のなか、各施設、季節を感じられる食事を楽しむことができました。
各施設、工夫された特別メニューで、とても華やかなボリュームのある料理となっています。
また、栄養士による献立の説明を聞きながら、季節を味わうことができました。
おいしい食事で、心も体も健康になっていただきたいですね。
高瀬荘では、例年、桜を下から見上げるお花見散歩をしていましたが、今年は敷地内の大きな満開の桜を目の前で観賞できるスポットを発見しました。
お花見散歩は見合わせることになりましたが、目の前の桜に「綺麗やなぁ」と嬉しそうです。
良い気分転換を行うことができました。
本日、障害福祉サービス事業と障害児通所支援事業を運営するUサポート高松が、高松市林町の総合インテリジェントパーク内にオープンしました。
これから、利用者様一人ひとりの個性に配慮したスケジュールを組み、快適な環境のなかでさまざまな活動や地球環境に優しい生産活動に取り組んでいただき、豊かな成長や生き生きとした生活をお手伝いしていきます。