新年会

各施設で、新年会を開催しました。

「明けましておめでとうございます!」

元気なあいさつで始まりました。

まずは、絵馬に願い事や新年の抱負を書いたり、今年の目標を発表したりしました。

そして、福笑いや巨大だるま落としなどのお正月遊びに挑戦しました。

また、豪華な食事も堪能しました。

 

 

 

 今年もヨロシクお願いいたします!!

年末といえば…

各施設、1年の締めくくりとして忘年会が行われました。

忘年会では、一人鍋や普段とは違った食事を楽しみました。

 

 

 

 

また、お土産品を工夫した施設もありました。

今年の干支に来年の干支…

 

コロナ禍のため、盛大にとはいきませんが…、笑顔あふれる忘年会になりました。

来年こそは!!!

クリスマス会

各施設、感染対策を徹底してクリスマス会を行いました。

入所者様一人ひとりの顔写真でクリスマスリースを作った『世界に一つだけ』のクリスマスツリー。

 

職員の演奏によるクリスマス演奏会や職員で結成された合唱隊によるハーモニー。

 

 

普段とは違ったクリスマスメニュー&クリスマスケーキ。

 

各施設、工夫を凝らしたクリスマス会となりました。

また、皆様の笑顔が、最高のクリスマスプレゼントとなった一日でした。

令和3年度「全国社会福祉協議会会長表彰」

このたび、全国社会福祉協議会会長表彰(永年勤続功労者)をいきいき荘施設長、みとよ荘主任職員の2名が受賞しました。

おめでとうございます!

法人理念「支え合い、共に生きる」のもと、利他の精神(福祉の心)を胸に刻んで30年……

これからも人との絆を大切に、利用者様やご家族様に喜んでいただけるようなサービスの提供に努めていきます。

どうぞよろしくお願いいたします。

敬老会

各施設で、工夫を凝らした敬老会が行われました。

 

 

 

 

長寿を祝うお膳やおやつを用意したり、記念品としてさをり織りのポーチやマグカップなどをプレゼントしました。

 

 

皆様、これからも元気でお過ごしください。

コロナ退散のお願い

マイルドハート西荻にバルーンアートで作られた可愛らしいアマビエが来ました。

みんなで、早くコロナが収まるようにお願いしました。

 

『アマビエさま、どうかコロナが退散しますように・・・』

夏祭り・納涼祭

各施設、工夫を凝らした夏祭り・納涼祭が開催されました。

 

 

 

以前のようなお祭りはできませんが、特別な食事を堪能しました。

 

笑顔あふれる特別な楽しいひと時を過ごすことができました。

東京オリンピック2020

1年遅れで7月23日から始まったオリンピック。

毎日、テレビで観戦しています。

一人で部屋で、または、食堂でみんなと。日々、応援しています!

 

 

小さな声援ですが、選手の皆さんに届いていますように……。

楽しく転倒予防に努めましょう!

在宅生活を送るために欠かせないのは、転倒予防です。

さて、今回は、「タオルギャザー運動」を紹介します。

足の指の把持能力(体が前方へ傾くのを踏ん張る力)の低い方にお勧めです。

初めは、足の指がなかなか動かせなくても、徐々にできるようになり、足の指でタオルを持ち上げフリフリできるまでになります。

足の指の把持能力が向上すると、バランスが不安定な場合でも、地面と接地している足指が転倒しないように、バランスをとれるようになります。

「タオルギャザー運動」で、転倒を予防しましょう。