写真2_.jpg)
(苦難猿…苦難(9難)が去る(猿)の意味)
各施設で、敬老会を行いました。
今年は、例年とは違った形でのお祝いになりましたが、各施設、工夫を凝らした敬老会となりました。
どれもきれいで迷うな.jpg)
皆様、ひと味違う敬老会を楽しめたのではないでしょうか…。
写真1_.jpg)
皆様、健康で元気に長生きしてくださいね。
おめでとうございます!
うたづふくしかい の ぶろぐ
各施設で、敬老会を行いました。
今年は、例年とは違った形でのお祝いになりましたが、各施設、工夫を凝らした敬老会となりました。
皆様、ひと味違う敬老会を楽しめたのではないでしょうか…。
皆様、健康で元気に長生きしてくださいね。
おめでとうございます!
今年は、毎年盛大に行っているマイルドハート祭の代わり、納涼祭を行いました。
メインイベントは「スイカ割り」です!
何度もスイカを叩き、割れずに悔しそうにしたり、片手一刀切りでまっ二つに割れたスイカを見て涙したりと、大変盛り上がりました。
例年に負けない盛り上がりで、とても楽しいひと時を過ごしました。
各施設で、納涼祭を開催しました。
今年は新型コロナウィルスの影響で、地域の人たちによる訪問行事などはできませんでしたが、各施設、工夫を凝らした祭りが開催されました。
夏を満喫できた楽しいひとときでした!
今年は、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、各施設で工夫を凝らした七夕会を開催しました。
色とりどりの華やかな飾り付けや短冊へのたくさんの願い事などに多くの気遣いが見られた七夕会となりました。
皆様の願いが叶いますように…
皆様が安心して元気に過ごせますように…
鵜足津福祉会では、職員のキャリアアップと処遇改善を図り、国家資格等を有する専門職員の比率を上げることを目的とした報奨金制度および資格手当制度を設けています。
本年度は、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、理事長による授与式に代え、所属の各施設長から報奨金の授与が行われました。
本年度は、介護福祉士19名(9施設・事業所)、介護支援専門員1名(1施設)、看護師1名(1施設)に授与されました。
おめでとうございます!!!
新型コロナウイルスの影響により、毎年恒例のアジサイ見学は中止となりましたが…
マイルドハート丸亀の玄関にあるアジサイの見学は中止にはなりませんでした。
とても見事なアジサイです!
マイルドハート高円寺では、昼食に「パンまつり」を開催しました。
あんぱん、クリームパン、チョコクロワッサン、オレンジデニッシュ、ハムマヨロール、フレンチトースト、手作りツナサンドを用意しました。また、入居者様の状態に合わせた、やわらかな形態のパンも準備しました。
用意したパンがなくなってしまうほどの大盛況でした。
笑顔いっぱい、お腹いっぱいの昼食となりました!!
土器川荘では、着なくなった古着などを再利用して、マスクを作りました。
女性だけでなく、男性も悪戦苦闘しながら一所懸命に取り組みました。
世界でたったひとつのマスクが出来ました!!
今年の母の日は、入居者様と職員が一緒に折り紙でカーネーションの花を創作しました。
新型コロナウイルス感染拡大の予防対策によりご家族様との面会や外出はできませんでしたが…
職員から入居者様へ「ありがとう」と感謝の気持ちを伝えることができた一日となりました。
マイルドハート坂出では、昔ながらの喫茶店をイメージした盛りだくさんの料理を用意しました。
目玉焼き乗せナポリタン、エビフライ、フライドポテト、クリームシチュー、サラダ、紅茶のケーキ、クリームソーダ…
大好評のクリームソーダでは、サクランボを最初に食べるか、最後に取っておくかで議論になりました。
皆様は、どちら派ですか?