0509寄付ほのぼの.jpg)
7月12日、株式会社四電工香川支店チャリティー実行委員会様から、車いす2台を寄贈していただきました。頂いた車いすは介護老人保健施設ライトハートいきいき荘にて、さっそく活用させていただいています。
皆様のご厚意に深く感謝し、利用者様に、より良い支援ができるよう職員一同邁進してまいります。
うたづふくしかい の ぶろぐ
7月12日、株式会社四電工香川支店チャリティー実行委員会様から、車いす2台を寄贈していただきました。頂いた車いすは介護老人保健施設ライトハートいきいき荘にて、さっそく活用させていただいています。
皆様のご厚意に深く感謝し、利用者様に、より良い支援ができるよう職員一同邁進してまいります。
みとよ荘では、ご利用者様と一緒に楽しいこと、気分転換になることをしたいと、外出支援を始めました。
今回は、仁尾町にある「日本のウユニ塩湖」と呼ばれている父母ヶ浜にドライブに出かけました。
快晴とはいきませんでしたが、久しぶりに海を見て、アイスを食べ、リフレッシュする事ができたようでした。
各施設では、工夫を凝らした笹飾りや行事食を用意するなど、七夕祭りを催しました。短冊には、家族への思い、健康、チャレンジしたいこと、食べたいもの等、様々な願いが込められていました。また、七夕にちなんだ行事食がふるまわれ、行事を楽しみました。
コロナの感染予防対策で面会が制限され、普段の様子を見ていただけない期間が長くなっています。
アゼリア今津では、どのように毎日過ごしているのか、ご家族様にお知らせできれば・・・と、写真入りのお手紙を作成しています。
活動に取り組む真剣な表情、行事の時の楽しそうな笑顔が写真から伝われば・・・と思います。
6月28日、本部のコンベンションセンターにて入職3年未満の職員を対象に基礎職員研修会を行いました。
今回は、「事故防止・身体拘束廃止・虐待防止について」「心の自己管理(セルフケア)」「接遇マナー」等の講義の他、介護技術研修を実施しました。盛りだくさんの内容でしたが、皆さん楽しく学ぶことができたようです。
寿楽荘では、夏らしい雰囲気と楽しさを味わっていただこうと「お祭り縁日」のレクリエーション大会を開催しました。
ペットボトルボーリング、射的、ガチャポン釣り・・・
普段では見られない、素敵な笑顔をたくさん見ることができました。
6月22日㈭、高瀬荘において家族懇談会を開催いたしました。多くの保護者の皆様にご参加いただきありがとうございました。
事業計画、各活動班の活動内容、作業の様子などをプロジェクターを使い説明させていただきました。
また、廊下には写真や作品を掲示し、見ていただくことができました。
初めてのカボチャ栽培でしたが、グングン成長しました。見上げるほどに立ち上がった緑の中に、大きな黄色の花とたくさんの実が!!!
「九重栗カボチャ」と「栗っプチ」、いずれも予想以上の収穫となり、エコランド鵜足津うどん店の天ぷらとしての販売や取引業者へ出荷することができました。
6月8日に、なでしこでは利用者様の考えた利用者企画行事「イントロクイズ大会」と「魚釣り大会」を行いました。
今回始めての試みになる利用者企画行事ですが、企画会議から書類作成、当日司会まで利用者様中心に行いました。利用者様同士積極的に意見交換を行い、当日は笑顔溢れるイベントになりました。
身体障害者デイサービスセンター坂出では、コロナ禍の為、長い間自粛していたお買い物レクに行きました。
行く前から、利用者様同士で「何を買おうか」「服が買いたい」「お菓子を買う」などの楽しい会話が聞こえてきました。到着すると、目的の売り場へ一目散!
それぞれに満足するお買い物ができました^^