基礎職員研修

新型コロナ対策を徹底して、社内研修を行いました。

 

寿楽荘副主任による「身体拘束廃止・虐待防止について」、寿楽荘施設長による「心の自己管理(セルフケア)について」の講義がありました。

 

 

学んだことをそれぞれの施設で実践し、成長していくことを期待しています。

職場内研修「虐待防止研修」

エコランド鵜足津、グループホーム鵜足津、障害福祉サービス事業所さかいで・放課後等デイサービスさかいでの合同職場内研修を実施しました。

職員の余裕のない対応が、不適切な関わりや虐待行為に繋がっていくということを再認識しました。

今回の研修を活かして…

いつも笑顔の事業所を目指して、ともにがんばりましょう!

リーダー職員研修会

今年度より新型コロナ対策を徹底して、社内研修を再開することとなりました。

 

第1弾が今回の『リーダー職員研修会』です。

 

 

 

 

主任・副主任を対象とした研修で、「リスクマネジメント」「事故防止について」や「職場のハラスメント禁止」などの講義がありました。

今後、参加した職員が中心となって、学んだことを業務に活かしていくことでしょう。

令和4年度国家資格等取得者に報奨金の授与

今年も国家資格等取得者に報奨金の授与が行われました。

職員のキャリアアップと処遇改善を図り、国家資格等を有する専門職員の比率を上げることを目的とした制度になります。

今年の取得者は、

介護福祉士 7名、社会福祉士 1名、精神保健福祉士 1名

になります。

 

おめでとうございます!!

高齢者虐待防止研修

宇多津町地域包括支援センターのセンター長 起弘美様、保健師・主任介護支援専門員 松本恵美子様、社会福祉士 梶久美子様による研修がありました。

 

「高齢者施設での虐待防止について」の講義や「施設での虐待防止の現状と対策」についてのグループ討議を行いました。

事例等から具体的に学べ、深く理解することができました。

とても有意義な研修となりました。

今回学んだことを各施設で実践していきましょう。 

スキルアップ研修

午前中、香川県発達障害者支援センター『アルプスかがわ』の相談支援員(言語聴覚士)新井隆俊様による「支援困難ケースへの対応法について」の講義がありました。

事例を通して、ちょっとした工夫や少しの手間での解決法などを学ぶことができた、とても有意義な時間となりました。

午後からは、大西施設長(今津荘)による「ケアマネジメントの技法について」等の講義がありました。

今日一日の講義で学んだことを各施設でも実践していきましょう。

中堅職員研修

午前中、一般社団法人キラメキ社会福祉士事務所の石原誠吾様による「アンガーマネジメント(怒りやストレスのコントロール法)について」の講義が行われました。

怒りのコントロールの第一歩などを学ぶことができた、とても有意義な時間となりました。

 

午後からはマイルドハート21にて、介護実技講習が行われました。

今日一日の講義で学んだことを各施設でも実践していきましょう。

障害者虐待防止研修

香川県障害福祉相談所の成人課長 尾﨑俊二様による研修がありました。

「障害者施設の虐待防止と利用者の意思決定について」の講義や「事例検討と施設における虐待防止の現状と対策」のグループ討議を行いました。

 

事例等から学ぶことが多い、とても有意義な研修となりました。

今回学んだことを各施設で実践していきましょう。 

管理者研修

施設長・副施設長に対する研修が行われました。

マリトラスト税務法律事務所の弁護士 小松真理先生による「法令遵守と職場のハラスメント禁止(パワハラ、セクハラ等)」についての講義もあり、管理者としての対応等を学ぶ有意義な時間となりました。

リーダー職員研修会

副理事長の講話、「職場のメンタルヘルスについて」「リーダーの役割・人材育成」などリーダー職員に対する研修を行いました。

また、一般社団法人ほめる達人協会の古谷哲雄様による「ほめる達人講座」もあり、有意義な時間となりました。

今回学んだことを各施設で実践していきましょう。